大会名称 ~お笑い発祥の地・宮崎~ 第十二回 ひむかの国こども落語全国大会 |
開催日時 2022年 7月30日(土)予選大会 13:00~ ※時間は予定 31日(日)決勝大会 11:00~ ※時間は予定 |
開催場所 7月30日(土) 日向市文化交流センター 小ホール、3階会議室 ※終了後、別会場にて交流会(レセプション)が行われます。 7月31日(日) 日向市文化交流センター 大ホール ※無観客開催の可能性もございます |
主 催 お笑い発祥の地 落語が地球を救うかもしれない実行委員会 (「こども落語全国大会」実行委員会) |
共 催 ※現在依頼中含む 公益財団法人日向文化振興事業団 公益財団法人門川ふるさと文化財団 |
協 力 ※現在依頼中含む ヒュウガプランニングサポーター、ひむかこども落語会、 ちりとてちん杯全国女性落語大会実行委員会 |
後 援 ※予定 ※各種 公共団体、公的機関、報道機関、落語協会 に依頼します |
事業目的 落語を愛好するこども達が日向に集い、人前で元気に話すことのできる人材を育て、日本の伝統芸能である落語の文化振興のみならず、こども達相互の文化的・社会的交流を深め、豊かな人間性を育むことを目的とする。 |
応募資格 2022年度在学中の小・中・高校生で大会に参加できる方 |
出場資格 応募申込を受けた中から、厳正な審査により選出します |
応募方法 下欄「大会出場を希望される方へ」参照 |
募集定員 36名 (定員に達し次第、早期で〆切る場合もあります) |
大会参加費 3,000円/1人 ※応募申込に際しては必要ありません。本大会参加者のみです |
審査員 ※予定 桂 歌春 (大会会長、日向市出身真打落語家、(公社)落語芸術協会理事) 主催者が委嘱するプロ落語家1名 その他主催者が委嘱する審査員 |
表 彰 最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、他 特別賞 ※表彰者には主催者より、賞状、副賞、記念品等が授与されます。 |
交流会について 全国の参加者と地元参加者が交流と情報交換を行ない、開催地である宮崎・日向を知っていただくレセプションです。審査員の方も出席します。 |
申込方法 申込用紙をダウンロードし記入の上、郵送にて大会事務局まで ※過去この大会への出場及びエントリー経験者は、映像記録媒体の提出が免除されます ※お申込みにあたりこれまでの大会との変更点をご確認ください。 |
宿泊について 実行委員会提携旅行会社より、当日の宿泊可能な施設をご案内します。お気軽にお問い合わせください。 |
参加締切 2022年6月30日(木)まで〔当日消印有効〕 |
お申込み・お問い合せ 大会実行委員会事務局 〔日向市文化交流センター内〕 〒883-0046 ℡: 0982-54-6111 Fax: 0982-54-2575 |
その他 ・出場者は当日所定の集合時間までに会場入りをお願いします ・県域を越えての出場者及びそのご家族、応援、引率者の方は「新型コロナウィルス感染拡大予防対応策」へのご協力をお願いします。 「新型コロナウィルス感染拡大予防対応策」 ①出場される際は当日受付にて「ワクチンの2回以上の接種」もしくは「直前のPCR検査による陰性証明」のご提示をお願いします。また、Ⓐに記載の症状及びⒷの場合でも来場を控えていただくようお願いします。 Ⓐ平熱と比べて高い体温(37.5°を目安とする)がある場合。また、発熱のほかに咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚・聴覚障害、関節・筋肉痛、下痢、吐気・嘔吐、悪寒がある場合。 Ⓑ新型コロナウィルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合及び、過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触者がある場合。 ②蜜を避けるためご家族の方でも楽屋方面への出入りを制限させていただく場合もございます。また、楽屋方面での面会等は控えてもらい、プレゼントや差し入れも控えてください。 |
「大会出場を希望される方へ」
別紙出場申込書に必要事項を記入の上、事前審査用の映像記録媒体を同封し、必ず郵送にてお申込ください。なお、お電話での申し込みは受け付けておりません。(お電話・メールでは、お問い合わせのみ受け付けております) ◇映像記録媒体は、予選の演目の上演(稽古でも可)録画(6ヶ月以内)したDVD、BD、SDもしくは、USBフラッシュメモリとする |
申込期間 2022年6月30日(木)まで〔当日消印有効〕 |
※お申込いただいた個人情報は、厳重な管理のもとで取り扱い、他の目的に使用いたしません。